2010年5月27日までのブログ記事はこちらから
【お知らせ】
  • 特にありません。

2012年03月10日

駒崎弘樹著 「社会を変えを仕事にする」

ロトロトです。
病児保育「フローレンス」を立ち上げた男の話です。
口語体で軽い感じかなと思いきや・・・熱い、熱い話。一気に読んでしまった本。
学生ベンチャーの社長から、社会問題である病児保育の問題に取り組み、
役所の規制や業界の未理解を乗り越え、
補助金に頼らないビジネスモデルを確立すしNPOを立ち上げるまでの血と汗と涙の物語。
NPOや起業を志す人に是非とも読んでもらいたい一冊。
駒崎弘樹著 「社会を変えを仕事にする」



同じカテゴリー(その他)の記事画像
ニッチ: 新しい市場の生態系にどう適応するか
「殺処分ゼロ」へ!熊本市動物愛護センターのドキュメント
非常識社長の維新を起こす経営
今週の週間ダイヤモンド
新川のSOHOオフィス(倉庫付き)
第2回  えびすマルシェ
同じカテゴリー(その他)の記事
 ニッチ: 新しい市場の生態系にどう適応するか (2013-04-20 23:09)
 「殺処分ゼロ」へ!熊本市動物愛護センターのドキュメント (2012-08-31 12:00)
 非常識社長の維新を起こす経営 (2012-06-01 12:05)
 今週の週間ダイヤモンド (2012-05-09 23:29)
 コロワイド「居酒屋で会議室利用付きコース (2012-01-31 22:40)
 靴のサイズ (2012-01-18 23:34)

Posted by 静岡創業塾OB/OG at 21:40│Comments(4)その他
この記事へのコメント
駒崎さんの新聞記事を2010年3月に見たのが、
私も病児保育をしようと考えたきっかけでした。

思いだけで仕事ができるものではありませんが、
思いを仕事につなげていきたいです。
Posted by あーる.sisあーる.sis at 2012年03月13日 17:32
そもそも保育園が病児を受け入れてくれれば、新たにこういったサービスを利用しなくてもいいのでは?と思うのですが。
Posted by ロトロト at 2012年03月15日 23:25
ロトロトです。
あーる.sisさん、コメントありがとうございます。
お会いしたことあるかな?
思いは大切だと思います。
思いがあれば問題が解決するわけではないですが
思いがなければ事業の継続は難しいと思います。
ただ上記でも書きましたが保育園で病児を受け入れてくれるのが
利用者に負担が少なく気軽に利用できると思うのですが、どうなんでしょう?
Posted by 静岡創業塾OB/OG静岡創業塾OB/OG at 2012年03月29日 22:50
私も商工会議所の創業塾に行きましたが、
(期が不明で・?、ごめんなさい)

待機児童までいる現実では難しいのでしょうか。

企業が、病児保育をする事業体と契約して
利用従業員の入会料金や月会費を負担し、
負担したその企業に公的機関から補助を出すなどの制度ができれば

社会全体の意識も便利さも変わると思うのですが。
Posted by あーる.sisあーる.sis at 2012年04月01日 10:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駒崎弘樹著 「社会を変えを仕事にする」
    コメント(4)